H1Z1 King of the Killが結構人気ありましたが、先月からクローズドベータが配信されている、PlayerUnknown's BattleGrounds【PUBG】というゲームも、ジワジワと人気が出てきています。
新作ゲーム PlayerUnknown's BattleGrounds
公式サイト:https://playbattlegrounds.com/
2/24~3/19まで、週末の金土日でクローズドベータが行われています。
最小要件
【OS】 Windows7以降で64bit
【CPU】 core i3-4340もしくはFX-6300
【mem】 6GB以上
【GPU】 GTX660もしくはHD7850
最小スペックは以上のようになっています。
が、6700k、メモリ16GB、GTX980tiでも、かなり重いです。最小スペックで起動はすると思いますが、まともに遊べるとはちょっと考えにくいですね。
最低でもi5にGTX1060はないとキツイと感じました。H1Z1も初期にくらべたら今はとっても軽くサクサク動くので、このゲームも軽くなってくれるのを願います。H1Z1でも設定落とさないとキツイ構成だと、このゲームはまだ厳しいかもしれません。
プレイ動画
フライパンキル
アイアンサイト狙撃
サプレッサー
プレイ動画(知らない人とDUOモード)
ちょっとプレイしてみましたが、これは期待できそうです。
スクリーンショット
赤い四角は既にアタッチメントを取り付けてある箇所です。黄色の四角には、さらにアタッチメントを取り付けることができます。
1はフラッシュハイダー、コンペンセイター、サプレッサーなど。
2はアングルやバーチカルグリップ。
3は拡張マガジン。
ショットガンにつけているのは、チョークとなんかよくわかんない弾をいれとくやつ?です。
自分が発見した武器は、SCAR-L、M416、M16A4、AKM、S12K、S1897(ポンプアクション)、名前忘れたけど2発装填のSG、UMP-9、MicroUZI、M1911、P92、M1985、Kar98、M24、AWM、M249、トミーガン、クロスボウ、あとはフライパンやバール、マチェットとかも落ちてました。
4倍スコープや8倍スコープも落ちており、遠距離狙撃なども可能です。弾道落下がありますが、ゼロイン調整も可能です。弾速の概念もあるので偏差撃ちが必要です。
マップはこんな感じです。まだどこで車が湧いたりするのかわかっていませんが、民家のガレージに乗用車が湧いてたり、草原にゴーカートみたいのが湧いてたり、道路にジープが湧いてたりします。
空爆もあるし補給物資もあり、H1Z1のパクリやんけ!と思いきや、ARMAやH1Z1を手掛けたクリエーターが、このゲームの制作に関わっているようです。
H1Z1に比べるとかなり重いですが、キャラのモーションとかは結構リアルです。
購入方法
購入方法はSTEAMから3300円で購入できる以外に、鍵屋でも購入出来ることができます。
鍵屋で購入しても、Steamに登録してクライアントをインストールしないといけませんので、Steamには必ず登録しておきましょう。
ちなみにこちらのサイトだと
たまにセール情報のメールがきて、20%オフで購入する事ができます。
鍵屋はSteamより安く購入できる事がありますが、稀にアクティベートできないキーがあったり、違法キーで時間差でBANされたりすることがあるそうです。
G2Aは返金保証がありますが、色々巻き込まれて面倒になるのが嫌な人はSteamで購入するのが一番確実です。